住民税(じゅうみんぜい)を安くする方法ってある?知らないと損する節約術

お金の知識

住民税(じゅうみんぜい)ってなに?

毎年まいとし6月ごろ「住民税じゅうみんぜい」の通知つうちとどいて「こんなに払うの?」とビックリしたことはありませんか?

住民税は、住んでいる市や町に払う税金ぜいきん です。給料きゅうりょうをもらっている人や、自営業じえいぎょうの人は、一定の金額いっていのきんがくを払うことが決まっています

でも「少しでも安くできたらいいな」と思いますよね?  実は、住民税を安くする方法はいくつかあります!

住民税が決まるしくみ

住民税は、前年の収入ぜんねんのしゅうにゅう をもとに計算されます。

  • たくさんはたらいて収入しゅうにゅうたかいと、住民税も高くなる
  • 収入が少ないと、住民税も少なくなる

また、住民税は**「所得割しょとくわり」と「均等割きんとうわり」** の2つに分かれています。

  • 所得割しょとくわり … 収入によって決まる(収入が高いと多くなる)
  • 均等割きんとうわり … みんな同じ金額(地域ごとにちがう)
ちょきん豚
ちょきん豚

住民税を安くするには所得割」を減らすことがポイント だよ

住民税を安くする方法

1. ふるさと納税を活用する

ふるさと納税をすると、住民税をしはらうことで、商品がもらえるよ。

  • 好きな地域すきなちいきに「寄付きふ」する
  • その金額のうち、自己負担の2000円をのぞいた分が、住民税から引かれる
  • お礼として「特産品とくさんひん」などがもらえる

つまり、実質2000円で、お肉やお米などをもらいながら住民税を支払えます。ただし、寄付の上限があるので、自分の収入にあわせて金額を決めましょう。

ちょきん豚
ちょきん豚

正確にいうと、ふるさと納税では、住民税は安くならないです。じゅうみんぜいをふるさと納税として納税することで、とくさんひんのぶんだけお得になる仕組みです。

2. 医療費が多かった年は「医療費控除」を申請

1年間に病院代びょういんだい薬代くすりだい10万円以上 かかった場合、「医療費控除(いりょうこうじょ)」を申請できます。

  • 家族全員かぞくぜんいん医療費いりょうひ合計ごうけいできる
  • 確定申告かくていしんこくをすると、住民税じゅうみんぜいが減る

たとえば、家族で医療費が15万円かかったら、一部が住民税の計算から引かれます。

3. 「iDeCo(イデコ)」を使って節税

iDeCo(個人型確定拠出年金)を使うと、住民税と所得税を両方へらせる しくみがあります。

  • 毎月の積み立てたお金が、税金の計算から引かれる
  • その分、住民税が安くなる
  • 老後のための貯金にもなる
ちょきん豚
ちょきん豚

iDeCoは60歳までおろせない というルールがあるよ!

4. 扶養(ふよう)に入る・扶養を増やす

扶養ふよう」とは、家族の生活を支えている人のこと です。

  • 扶養に入る … 収入が一定以下の人は、家族の扶養に入ることで住民税がかからない場合がある
  • 扶養を増やす … 配偶者や子どもを扶養に入れると、住民税の計算から引かれる

たとえば、専業主婦(主夫)の人や、パートで年収が100万円以下 の人は、住民税がかからないこともあります。

扶養(ふよう)に入るとどんなメリットがある?知らないと損するしくみ

5. 転職や副業で収入を調整する

住民税は、前年ぜんねんの収入で決まる ので、転職てんしょくした年や副業ふくぎょうをした年によって税金が変わります。

  • 会社を辞めた年 … 住民税が前の収入のまま決まるので、支払いに注意
  • 副業をはじめた年 … 収入が増えすぎると、住民税が増えることがある

もし副業を考えている場合は、収入と住民税のバランスを考えましょう!

住民税を払えないとどうなる?

「住民税が高すぎて払えない…」場合は、すぐに市役所しやくしょ区役所くやくしょに相談 しましょう。

  • 分割払ぶんかつばらいができることがある
  • 減額の制度げんがくのせいどがあることもある
  • 無視すると、給料から引かれてしまうことも

住民税を払えないままにしておくと、あとで大きな問題になることもあるので、早めに相談するのが安心です。

まとめ

  • 住民税は「所得割しょとくわり」をらすことで安くできる
  • ふるさと納税のうぜい活用かつようすれば、住民税がへる&特産品とくさんひんがもらえる
  • 医療費いりょうひが多かった年は「医療費控除いりょうひこうじょ」で住民税をへらせる
  • iDeCoを使うと、老後ろうごのためのお金をためながら節税できる
  • 扶養ふように入る、扶養ふようを増やすと住民税がへることがある
  • 収入が増えると住民税じゅうみんぜいも増えるので、副業や転職のときは注意
  • 住民税が払えないときは、市役所に相談すると対策がある

生活をゆたかにするライフハック10選

コンテンツへスキップ
タイトルとURLをコピーしました