株(かぶ)って何?知らなくてもできる投資のはじめかた

お金の知識

株ってむずかしい?

投資とうし興味きょうみはあるけど、かぶってなんだかむずかしそう…」

「お金をなくしそうでこわい…」

専門の知識せんもんのちしきがないとできないんじゃ?」

こんなふうに思っていませんか? じつは、株はむずかしい計算けいさん知識ちしきがなくても、少額しょうがくからチャレンジできます。今回は、初心者しょしんしゃでも安心あんしんしてはじめられる株の投資かぶのとうしについて説明します。

株って何?

かぶとは、会社かいしゃ一部いちぶをもつ権利けんり です。

たとえば、あなたが好きなお店や会社があるとします。その会社の「株」を買うと、その会社の一部をもっている人(株主かぶぬし になれます。

株を持っていると、会社かいしゃがもうかると、お金がもらえます。これを「配当(はいとう)」といいます。また、株の値段かぶのねだんが上がると、売ってもうける こともできます。

株の投資ってむずかしい?

「株ってむずかしいんじゃ?」と思うかもしれません。でも、最近は初心者しょしんしゃでもかんたんにはじめられるサービス がたくさんあります。

  • 1株から買える ので、少ないお金ではじめられる
  • プロがえらんだ株を自動じどう運用うんようしてくれる 投資信託とうししんたくがある
  • スマホだけでかんたんに取引できる サービスもある

むずかしい知識ちしきがなくても、少しずつ投資をはじめられます。

初心者におすすめの投資方法

1. 1株からはじめる

むかしは、株をうのに何十万円も必要でした。でも、今は1株から買える サービスが増えています。

たとえば、1株500円で買える会社もあります。少ないお金で、株をためしてみる ことができます。

2. つみたて投資をする

「いきなり株を買うのはこわい…」と思うなら、毎月少しずつ投資できる「つみたて投資」 がおすすめです。

つみたて投資なら、毎月1000円や5000円などの少額からコツコツ買う ことができます。リスクが小さくなるので、初心者でも安心です。

3. 投資信託を選ぶ

「どの会社の株を買えばいいかわからない!」と思うかもしれません。その場合は、投資信託(とうししんたく) というものを使うのもよい方法です。

投資信託は、プロが選んだ株をまとめて運用してくれる ので、むずかしい知識がなくても大丈夫です。少額からはじめられるものもあります。

4. 配当がもらえる株を買う

会社によっては、株をもっているだけで毎年お金(配当)がもらえる ところもあります。

たとえば、1株1000円の会社で、1株あたり50円の配当があるとすると、100株もっていれば毎年5000円もらえるしくみです。

ちょきん豚
ちょきん豚

銀行ぎんこうにお金をあずけるよりも、配当がもらえる株を持っているほうがお金がふえる こともあるよ。

株をはじめる前に気をつけること

1. すぐにもうけようとしない

「株を買ったらすぐにお金が増える!」と思うかもしれません。でも、株の値段は変わるので、すぐにもうかるわけではありません。

少額しょうがくではじめて、長い目で見て運用うんようする ことが大切です。

2. 生活費まで投資しない

投資は「余裕よゆうのあるお金」でやることが大切です。家賃やちん食費しょくひなど、すぐに必要ひつようなお金を投資とうしに使うのは危険きけん です。

まずは、毎月の収入から少しずつ投資にまわしましょう。

3. あやしい投資に注意

「確実にもうかる」「100%勝てる」という話には注意しましょう。

株の投資に「ぜったい安全」というものはありません。投資をするときは、自分でしっかり調べること が大切です。

どうやってはじめればいい?

株をはじめるには「証券会社(しょうけんがいしゃ)」で口座を作ります。

  1. 証券会社のホームページから、口座を申し込む
  2. 必要な情報を入力する
  3. 口座ができたら、お金を入れる
  4. 少額から株を買ってみる

最近は、スマホだけでかんたんに口座が作れるサービスもふえています。

まとめ

  • 株は会社の一部をもつ権利けんりで、もっていると配当はいとうがもらえたり、売ってもうけることができる
  • 1株から買えるサービスがあり、少額からはじめられる
  • つみたて投資や投資信託を使えば、初心者でもかんたんに投資できる
  • 配当がもらえる株を選べば、お金をふやせるチャンスがある
  • すぐにもうけようとせず、コツコツ続けることが大切
  • 証券会社で口座を作れば、すぐに投資をはじめられる

生活をゆたかにするライフハック10選

コンテンツへスキップ
タイトルとURLをコピーしました