50代からでも老後の準備はできる
「もう50代だから、お金を貯めるのはむずかしい…」
「老後のお金を考えないといけないけど、どうしたらいいかわからない」
こんなふあんを持っている人も多いかもしれません。でも、50代からでも老後のお金をつくることはできます! たいせつなのは「今からできることを少しずつやる」です。このきじは、50代からでもできる老後資金のつくりかた を紹介します。
まずは「いくら必要か」を知る
老後のお金をつくる前に、まず「どのくらいのお金が必要なのか」を知りましょう。
多くの人が気になるのは、年金だけで足りるのか? ということです。年金は、人によってもらえる金額がちがいます。たいていの場合、年金だけでは足りない です。

不足する分をどうやってつくるかを考えましょう。
50代からでもできるお金のつくりかた
1.今のお金の使い方を見直す(みなおす)
まずは、今のお金の使い方をチェックしてみましょう。
- 無駄な出費はない?
- スマホの料金は高すぎない?
- 使っていないサブスクを続けていない?

毎月の無駄をなくすだけで、少しずつでもお金を貯められます
2.仕事を続ける
50代から老後のお金をつくるには「仕事を続ける」ことも大切です。
仕事を続ければ、年金をもらう年齢をのばせる ので、もらえる金額が増える 場合もあります。また、フルタイムでなくても、パートやアルバイトで働くことも考えられます。
3.いらないものを売る
家にあるいらないものを売って、お金にかえる こともよい方法です。
- もう使っていない服
- 使わなくなった家具
- 放置しているアクセサリー
これらをフリマアプリやリサイクルショップで売れば、思ったよりもお金になることがあります。
家にある「いらないもの」をお金に変える!フリマアプリで上手に売るコツ
4. こつこつ貯める
50代からでも、こつこつお金を貯められます。
- 使うお金をへらして、その分を貯める
- 買い物を工夫して、残ったお金を貯金する
- 「500円玉貯金」など、毎日少しずつためる
すぐにお金がたまらなくても、少しずつ続ければ、老後のお金の足しになります。
5. こわくない投資をする
お金を増やすために、「投資をしなきゃいけない?」と不安になる人もいるかもしれません。
でも、リスクが高い投資は、50代から始めるのはおすすめできません。 かんたんにお金が増えるわけではなく、減ることもあるからです。
もし投資をするなら、すぐにお金が減らない、安心できるもの を選びましょう。
たとえば、
- 「国債」のような、安全なもの
- 「つみたて」タイプで、少しずつ投資できるもの
などを調べてみるのもよいでしょう。
NISA・iDeCoの口座はどこで作るべき?銀行と証券会社の違いを徹底比較!
NISAってなに? 投資がはじめての人でもすぐわかるかんたん解説!
6. できるだけ「借金」をしない
老後のお金をつくるためには、できるだけ借金をしない ことが大切です。とくに、カードローンやリボ払いは、知らないうちにお金がへってしまいます。今使っているカードの返済がどうなっているか、一度見直してみましょう。
7. 老後の生活をイメージしてみる
「老後のお金」と聞くと、なんだかむずかしく感じる かもしれません。
でも、老後にどんな暮らしをしたいかをイメージすると、「どのくらいお金が必要なのか」がわかりやすくなります。
- 毎月どのくらいの収入があれば、安心して暮らせるか?
- どんな生活をしたいか?旅行に行きたい?のんびりすごしたい?
これをイメージすると、今できることが見えてきます。
まとめ
- 50代からでも老後のお金をつくることはできる
- 今のお金の使い方を見直し、無駄をなくす
- 仕事を続けると、年金が増える場合がある
- いらないものを売って、お金にかえる
- こつこつお金を貯めて、無駄な出費を減らす
- 安心できる投資を選ぶ
- 借金をできるだけしない
- 老後の暮らしをイメージすると、お金のつくりかたが見えてくる