クレジットカードを使うと、お金を持っていなくても買い物ができます。その支払い方法のひとつに「リボ払い」があります。リボ払いは毎月の支払いが同じになるので、安心して使えます。でも、気をつけないと、大変なことになります。
この記事では、リボ払いのしくみとなぜ、あぶないのか?をやさしく説明します。
リボ払いとは?
リボ払いは、クレジットカードで買い物をしたときに、使ったお金の金額にかかわらず、毎月、決めた額をはらうしくみです。たとえば、一万円使っても、十万円使っても、毎月の支払いが五千円なら、ずっとその金額(5千円)をはらいます。
ふつうの支払い方法では、一か月後に全額をはらいます。でも、リボ払いは、何回かに分けて少しずつはらうため、長いあいだ支払いが続きます。そのぶん「手数料(てすうりょう)=お金」がかかり、最初に使ったお金よりも多くの額をはらうことになります。
リボ払いがあぶない理由
リボ払いを使うと、なかなかお金をはらい終わりません。毎月の支払いが少ないため、すぐに借金が増えてしまいます。新しい買い物をすると、さらに借金が増え、ずっとはらい続けることになります。
もうひとつの問題は、手数料がとても高いことです。リボ払いの手数料は、一年で十五パーセントほどになることが多く、ふつうのローンよりも高いです。
たとえば、十万円の買い物をして、毎月五千円ずつはらうと、三年かかり、そのあいだに手数料が二万円以上もかかります。つまり、十二万円以上はらうことになるのです。
さらに、リボ払いは自分がどのくらい借金をしているのか、わかりにくい問題もあります。毎月の支払いが少ないので、お金を使いすぎてしまい、気づかないうちに大きな金額になってしまいます。

リボばらいの利子は、とてもたかいよ!
リボ払いを使わないためにできること
リボ払いは、できるだけ使わないことが大切です。カードを作るときに「リボ払いを使わない」と決めておきます。カード会社によっては、最初からリボ払いになっていることがあるので、しっかり確認しましょう!
すでにリボ払いを使っている人は、できるだけ早く全額をはらうのがよいでしょう。一度にはらうのがむずかしい場合は、毎月の支払い金額をふやして、早く終わらせるようにします。
また、クレジットカードを使うときには「一回払い」や「分けてはらう」方法をえらぶことが大切です。一回払いなら手数料がかからないので、安心して使えます。どうしても分けてはらいたいときは、2回払いにします。2回払いまでは、一回払いと同じように手数料はかからないです。
まとめ
リボ払いは、一見すると便利ですが、じっさいはあぶないしくみです。はらい終わるまで長い時間がかかり、手数料も高いです。
リボ払いを使わないためには、カードを作るときに気をつけること、もし使ってしまった場合はできるだけ早くはらい終わるようにすることが大切です。クレジットカードを上手に使うためにも、リボ払いのしくみをしっかり知っておきましょう。