これって本当に必要?『欲しいもの』と『必要なもの』の見分け方

お金の知識

買い物かいものをするとき「これがほしい!」と思うことはありませんか? でも、本当ほんとうにそれが必要ひつようかどうか考えていますか? 私たちは、しいものと必要なものを区別くべつせずに買うことがあります。その結果けっか、後で「買わなければよかった」と後悔こうかいすることがあります。

お金を大切に使うためには「本当に必要なもの」と「ただ欲しいだけのもの」の違いちがいを考えることが大切です。今回は、その違いを見分ける方法や、上手に買い物をするコツをご紹介しょうかいします。

「欲しいもの」と「必要なもの」はどう違う?

まず「欲しいもの」と「必要なもの」の違いを考えてみましょう。

必要なものは、生活するのに欠かせないものです。

たとえば、食べ物たべもの衣服いふく家賃やちん電気代でんきだいなど、なくてはこまるものです。

欲しいもの は、なくても困らないけれど、持っていると楽しいものです。

たとえば、新しい服、おしゃれな雑貨ざっか高級こうきゅう時計とけいなどです。これらは、買わなくても生活できますが、あったらうれしいものです。

ちょきん豚
ちょきん豚

買い物をするときに「これは本当に必要か?」と考えるだけで、ムダづかいをへらせます。

なぜ「欲しいもの」をすぐに買ってしまうのか?

「欲しい!」と思ったとき、人はすぐに買いたくなります。なぜでしょうか?

それは、買い物をすると楽しい気持きもちになるから です。あたらしいふくを買ったり、おいしいお菓子かしを買ったりすると、気分きぶんがります。

でも、その気持きもちはながくはつづきません。買ってしばらくすると、「本当に必要だったのかな?」と思うこともあります。

また、お店の広告こうこくやセールの言葉ことばに引きよせられることもあります。「今だけ特別価格!」と書かれていると「いま買わなきゃ損!」と思ってしまいます。でも、本当に必要かどうかを考えずに買うと、あとで後悔こうかいすることになります。

「欲しいもの」と「必要なもの」を見分ける方法

買い物をするとき、次の点に気をつけると、ムダな買い物をふせげます。

1.買う前に時間をおく

「欲しい!」と思ったとき、すぐに買わずに、一日待ってみる のがよい方法です。しばらく時間じかんをおくと「やっぱりいらないかな」と思うことがよくあります。

もし、次の日になっても「どうしても必要!」と思えたら、それは本当に必要なものかもしれません。

2.「なぜ欲しいのか?」を考える

買い物をするとき「これは何のために買うのか?」を考えてみましょう。

たとえば、「新しい服がほしい」と思ったとき、それは本当に必要なのでしょうか? すでに持っている服で十分なら、それは「欲しいもの」であって「必要なもの」ではありません。

また、「みんなが持っているからほしい」と思うこともあります。でも、それは本当に自分にとって大切なものかどうか、よく考えてみましょう。

3.「これを買わなかったらどうなるか?」を考えよう。

もし、そのものを買わなかったら、何か問題もんだいが起こるでしょうか?

たとえば、ごはんを買わなければ、おなかがすいてしまいます。でも、おしゃれなバッグを買わなくても、すでに持っているバッグがあればこまりません。

このように、「買わなかったらどうなるか?」を考えると、必要かどうかがよくわかります。

ムダづかいを減らすためのコツ

「欲しいもの」と「必要なもの」を見分みわけることができても、どうしてもムダづかいすることがあります。そんなときは、次の方法ほうほうためしてみてください。

1.買い物リストを作る

買い物に行く前に、買うものを決めておく と、ムダづかいをふせげます。リストに書いていないものは、買わないようにしましょう。

2.予算を決める

「今月は買い物に〇〇円まで使う」と決めておくと、お金の使いすぎをふせげます。

3.お金を持ちすぎない

さいふにたくさんお金を入れていると、つい使ってしまいます。買い物に行くときは、決めた金額だけ持っていくとよいでしょう。

4.セールの言葉にまどわされない

「今だけ安い!」と書かれていても、それが本当に必要かどうかを考えましょう。安いからといって買うのではなく、必要なものだけを選ぶことが大切です。

お金を上手に使うことが大切

お金をムダにしないためには「欲しいもの」と「必要なもの」の違いちがいを知ることが大切です。「欲しいものをぜんぶガマンしなければならない」わけではありません。ときどき、自分へのごほうびとして「欲しいもの」を買うことも必要です。

大切なのは、バランスをとることです。毎日ムダづかいすると、お金がすぐになくなります。でも、考えて使えば、お金を大切にしながら、楽しく生活できます。

まとめ

  • 必要なもの は、生活に欠かせないもの
  • 欲しいもの は、なくても生活できるが、あればうれしいもの
  • 「欲しい!」と思ったら、すぐに買わずに時間をおく
  • 「なぜほしいのか?」「これを買わなかったらどうなるか?」を考える
  • 買い物リストを作る、予算を決める、お金を持ちすぎない
  • お金を大切に使いながら、バランスよく楽しく生活することが大事

生活をゆたかにするライフハック10選

コンテンツへスキップ
タイトルとURLをコピーしました