ネットで買い物をすると、お店に行かなくてもすぐにほしいものが買えます。とても便利ですが、気をつけないとムダづかいになります。
この記事では、セールやクーポンをうまく使って、お金をうかせる方法を紹介します。かしこく買い物をして、おトクにほしいものを手に入れましょう!
ネットで買うときのいいところと気をつけること
ネットで買い物をすると、お店に行かなくてもすむので、時間をかけずにすぐに買えます。仕事や家のことでいそがしくても、スマホやパソコンがあれば、どこでも買い物ができるのがいいところです。お店よりも安いことが多く、クーポンやセールをうまく使えば、さらに安く買えることもあります。
でも、ネットで買うときは気をつけることもあります。写真でしか商品を見ることができないので「思っていたのとちがう!」となることもあります。また、お店で買うよりも送料がかかることがあり、安く買えたつもりでも、よく見ると高くなることもあります。そして、スマホでポチっとかんたんに買えるので、つい使わなくてもいいものまで買ってしまいます。

商品のしゃしんとじつぶつがちがう。そうりょうがかかることもかんがえよう
セールやクーポンをつかっておトクに買う方法
ネットで安く買うためには、セールやクーポンをうまく使うことが大切です。
大きなセールをねらうのがおすすめです。ネットのお店では、年に何回か大きなセールをします。たとえば、「年末セール」「春のセール」「夏のセール」などです。このときは、ふだんよりも大きく値下げされることが多いので、高いものを買うなら、このタイミングがいいでしょう。
また、クーポンを使うのもおトクです。ネットのお店では、初めて買う人にむけたクーポンや、何回も買っている人にむけたクーポンを出していることが多いです。買う前に「クーポンはあるかな?」とチェックしておきましょう。お店のトップページや、商品ページにあることが多いです。
さらに、ポイントをためるのもいい方法です。ネットのお店では、買い物をするとポイントがつくところがあります。たまったポイントをつかえば、次に買い物をするときに安くできます。
ムダづかいをしないためのコツ
ネットでの買い物は、かんたんなぶん、ついムダづかいをしてしまうこともあります。ムダをへらすために、いくつかのコツをおぼえておきましょう。
まず「買うものリスト」を作っておきます。あらかじめ「何を買うか?」を決めておくと、いらないものまで買うことをふせげます。セールのときに、あれもこれもと買ってしまわないようにしましょう。
また、すぐに買わないことも大事です。ネットで商品を見ると「今すぐほしい!」と思うことがありますが、ちょっと時間をおいて考えてみましょう。いったん「買い物かご」に入れて、そのまま2日くらいおいてみると「やっぱりいらないな」と思うこともあります。
送料にも気をつけましょう。ネットのお店では、「〇〇円以上買うと送料が無料」となることがあります。送料が高いと、おトクに買えたつもりでも、高くなってしまうことがあるので、よくチェックしましょう。
安心して買い物をするために
ネットで買うときは、安心して買えるお店かどうかを見きわめることも大切です。とくに、初めて使うお店では、だまされないように注意しましょう。
まず、商品を買う前に「ほかの人の意見」をチェックしてましょう。ネットのお店では、買った人のコメント(レビュー)を見ることができます。「この商品はよかった」「すぐこわれた」など、いろいろな意見があるので、見ておくと安心です。
また、支払い方法にも気をつけましょう。クレジットカードやスマホ決済は便利ですが、安全なサイトでつかうことが大切です。知らないサイトでは、代金ひきかえ(代引き)や後払いにするのもよい方法です。
個人情報をまもることも大事です。ネットのお店で登録するときは、必要なことだけを入力し、知らないメールやメッセージには気をつけましょう。へんなサイトに名前や住所を入力すると、悪用されることがあるので注意しましょう。

さいしょからおみせをしんようしないようにしましょう!
まとめ
おトクに買う方法
- 年に何回かある「大きなセール」をねらう
- クーポンをさがしてつかう
- ポイントをためて、つぎの買い物に使う
ムダづかいをへらすコツ
- 買うものリストを作る
- すぐに買わずに2日くらい考えてみる
- 送料をチェックして、ムダな出費をへらす
安心して買うために
- ほかの人の意見(レビュー)をチェックする
- 支払い方法に気をつける(安全なお店かどうかを見る)
- 名前や住所などの個人情報をまもる