「この投資(とうし)は絶対もうかる!」は危険?投資詐欺(とうしさぎ)を見分ける方法

生活の知恵

「もうかる話」にはワナがある!

「この投資とうし絶対ぜったいにもうかります!」

「リスクなしで、お金がどんどんえます!」

こんなはなしを聞いたことはありませんか?

もし、こんなふうに言われたら、それは詐欺さぎ可能性かのうせいが高い です。世の中に「絶対にもうかる投資」はありません。

「楽にお金を増やしたい」と思う気持きもちはだれにでもあります。でも、その気持ちにつけこまれて、大切たいせつなお金をだまし取られる人がたくさんいる のです。

この記事では、投資詐欺とうしさぎ見分け方みわけかた を紹介します。だまされないように、しっかりチェックしましょう。

こんな話が出たら要注意!

詐欺の手口さぎのてぐちには、いくつかの共通点きょうつうてんがあります。もし、次のようなことを言われたら、危険きけんなサイン です。

「リスクなしで、かならずもうかる」

投資とうしには、必ずリスク があります。もし「リスクゼロで100%もうかる」と言われたら、それはウソ です。

本当にもうかるなら、その人が自分で投資とうししているはずですよね。わざわざ他の人に教える理由おしえるりゆうはありません。

「今すぐ決めてください!」

「今すぐお金を入れないと、チャンスをのがします!」

こんなふうにがせるのも、詐欺さぎ手口てぐちです。

冷静れいせいに考えさせないようにして、お金をすぐに出させようとしているのです。投資は、じっくり考えてから決めるもの。「すぐに決めて」と言われたら、ことわりましょう。

「有名人もやっています」

「この投資は、〇〇さん(有名人)もやっています!」

こんな話をされることもあります。でも、本当にその人が投資しているかどうかは、わかりません。名前を勝手かってに使っているだけかもしれません。また「テレビで話題わだい」「ネットで人気」と言われても、本当かどうかを自分で調べることが大切 です。

「友だちもやっているから安心」

知り合いや友だちから、投資の話をされることもあります。「みんなやっているから安心」と思うかもしれませんが、それも危険です。

もし友だちがだまされていたら、あなたも同じようにだまされてしまう かもしれません。どんなに親しい人でも、投資の話をされたら「本当に安全なのか?」と自分で調べることが大切 です。

詐欺にひっかからないためのポイント

投資詐欺とうしさぎにだまされないためには、冷静れいせいに考えること が大切です。次のポイントを意識して、おかしいと思ったらすぐにやめましょう!

まず、自分で調べる

投資の話を聞いたら、すぐにお金を出さずに、自分で調べましょう。

  • 会社の名前をネットで検索して、トラブルがないかチェックする
  • 口コミやレビューを調べる(ただし、よい口コミばかりなら、やらせの可能性あり)
  • 家族かぞく信頼しんらいできる人に相談する

特に、金融庁きんゆうちょうのホームページ で、登録されている会社かどうかをチェックすると安心です。登録されていない会社なら、やめたほうがよいでしょう。

「リスクなし」は信じない

どんな投資にも、リスクはあります。 「かならずもうかる」と言われたら、それはウソ です。

ちょきん豚
ちょきん豚

本当にもうかる話なら、他の人にすすめる必要はありません。誰かにすすめられた時点じてんで「これはあやしいかも」と考えましょう。

すぐに決めない

「今すぐ決めないとダメ!」と言われたら、それはあやしいサインです。

本当に信頼しんらいできる投資なら、時間じかんをかけて考えても問題ないはずです。「ちょっと待って」と言って、じっくり考えましょう。

契約書を確認する

投資をする前に、契約書けいやくしょをしっかり読むことが大切です。

  • お金を出したあとに、返ってくる保証がある?
  • 「リスクなし」と書かれていない?
  • 会社の名前や住所が、はっきり書かれている?

もし「契約書けいやくしょはないけど大丈夫!だいじょうぶ」と言われたら、それは危険な投資きけんなとうし です。

だまされたかも?と思ったら

もし「この投資は危なかったかも」と思ったら、すぐに行動こうどう しましょう。

  • まだお金を出していないなら、すぐに断る
  • もうお金を出してしまったら、警察消費者センターに相談する

投資詐欺とうしさぎにあった人は、「自分がバカだった」と思って、だれにも相談しないことが多いです。でも、相談そうだんしないと、お金を取り戻すことができません。

「もしかして、だまされた?」と思ったら、すぐに行動しましょう。

まとめ

  • 「リスクなし」「絶対もうかる」と言われたら、それはウソ
  • 「今すぐ決めて」とせかされたら、あやしいサイン
  • 「有名人もやっている」「友だちもやっている」と言われても、すぐに信じない
  • 投資の話を聞いたら、自分で会社の名前や評判を調べる
  • 契約書を確認して、不安があればやめる
  • だまされたかも?と思ったら、すぐに警察や消費者センターに相談

生活をゆたかにするライフハック10選

コンテンツへスキップ
タイトルとURLをコピーしました