病気(びょうき)になったら?お金の準備と医療保険(いりょうほけん)の考え方

お金の知識

病気びょうきやけがをすると、からだだけでなくお金の心配しんぱいも出てきます。病院びょういんに行くと治療費ちりょうひ必要ひつようになり、入院にゅういんすることになればさらに大きな費用ひようがかかります。また、長い間仕事を休まなければならない場合、収入しゅうにゅうがへってしまうこともあります。そんなときにこまらないために、病気になる前にしっかりと準備しておきます。

病気になったときにどんなお金がかかるのか、どのように準備じゅんびすればよいのかを、わかりやすく説明します。

病気になるとどんなお金がかかる?

病院に行くと、さまざまなお金がかかります。診察代しんさつだい薬代くすりだいだけでなく、検査費用けんさひよう治療費ちりょうひも必要です。病気によっては長いあいだ治療ちりょうを受けなければならず、しはらいの負担ふたんが大きくなることもあります。

入院すると、さらに多くのお金がかかります。病室びょうしつの使用料や食事代、手術費用しゅじゅつひようなどが必要になり、病気の内容によっては何十万円という費用がかかることもあります。とくに個室に入る場合や、特別な治療を受ける場合には、さらにしはらいが大きくなります。

病気やけがのせいで仕事を長い間休むことになった場合、収入がへることも大きな問題もんだいになります。給料きゅうりょうがなくなると、生活費せいかつひのしはらいができなくなるため、あらかじめ準備じゅんびをしておくことが大切です。

医療保険とは?

病気やけがにそなえて、医療保険いりょうほけんに入る人が多くいます。医療保険とは、病気やけがをしたときにお金をもらえるしくみのことです。ふだんからお金をはらっておくことで、入院や手術を受けたときに保険金をもらえます。

日本では、すべての人が「けんこうほけん」に入っています。けんこうほけんに入っていれば、病院でのしはらいは3わりで済みます。のこりの7わりは国が負担してくれるので、大きな病気になってもすべての費用を自分でしはらう必要はありません。しかし、それでも大きな手術や長期ちょうきの入院が必要になった場合には、かなりの費用がかかります。

そのため、けんこうほけんだけでは不安ふあんという人は、民間みんかん医療保険いりょうほけんに入ることがあります。医療保険に入ると、入院や手術をしたときに、決められた金額をもらうことができます。

医療保険にはどんな種類がある?

医療保険いりょうほけんには、いくつかの種類があります。入院をしたときにお金をもらえるものや、手術を受けたときにまとまったお金がもらえるものがあります。なかには、がんや心ぞうの病気など、特定の病気とくていのびょうきになったときにお金をもらえるものもあります。

どの医療保険に入るかを決めるときは、自分の健康状態けんこうじょうたいや生活スタイルを考えることが大切です。入院のときにどれくらいの金額が必要なのか、どのくらいの期間きかん入院する可能性があるのかを考えて、適した保険をえらぶようにしましょう。

病気にそなえて貯金もしておこう

医療保険に入っていても、すぐにお金を受け取れるわけではありません。保険金ほけんきんがもらえるまでに時間がかかることもあるため、手元てもとにすぐ使えるお金を準備しておくことも大切です。

急に病気になったときのために、生活費せいかつひの3か月分くらいの貯金をしておくと安心です。病院でのしはらいや、仕事を休んで収入がなくなったときに備えるためです。ふだんの生活費を計算し、それをもとに必要な貯金額ちょきんがくを決めておきましょう。

病気になったときに使えるお金のしくみ

日本には、病気やけがをしたときにお金の負担をへらすための制度があります。そのひとつが「高額療養費制度こうがくりょうようひせいど」です。この制度せいどを使うと、病院でしはらう金額が一定の上限をこえたときに、そのぶんのお金がもどってきます。たとえば、手術で高額な治療費がかかったとしても、申請をすればその一部をへらすことができます。

また、「傷病手当金しょうびょうてあて」という制度もあります。これは、病気やけがのために仕事を休まなければならなくなったとき、給料のかわりに一定のお金をもらうことができるしくみです。長いあいだ仕事ができない場合でも、生活費をすべて自分で用意しなくてもすむようになっています。

病気にそなえるために今からできること

病気になってからお金のことを考えるのではなく、元気なうちからそなえておくことが大切です。まず、生活費の3か月分を目標もくひょうに貯金をしておきましょう。病気のときにすぐに使えるお金があると、安心して治療ちりょうを受けることができます。

次に、自分に合った医療保険いりょうほけんをえらびましょう。入院したときにお金がもらえるものや、特定の病気にそなえたものなど、いろいろな保険があります。どの保険が必要かをよく考えて選びましょう。

また、病気になったときに使える制度について知っておくことも大切です。高額療養費制度や傷病手当金を使うことで、病気になったときの負担をへらすことができます。あらかじめ制度の内容を知っておけば、もしものときにすぐに申しこむことができます。

ちょきん豚
ちょきん豚

高額療養費は、入っている健康保険協会けんこうほけんきょうかいに問い合わせをしましょう!例:協会けんぽや各地方自治体かくちほうじちたいなど。

まとめ

  • 病院でかかるお金・入院のお金・仕事を休んだときのお金 が必要
  • 日本の けんこうほけん に入っていれば、病院でのしはらいは3わりですむ
  • 大きな病気にそなえるために、入院や手術のときにもらえる医療保険に入る。
  • 保険だけでなく、すぐに使える貯金も大事
  • 高額療養費制度・傷病手当金 など、病気のときに助けてくれるしくみがある

生活をゆたかにするライフハック10選

コンテンツへスキップ
タイトルとURLをコピーしました