お店でお金をはらうとき、スマホ決済(スマホを使ってお金をはらうこと)をつかう人がふえています。でも「現金のほうが安心」と思う人もたくさんいます。そこで、スマホ決済のべんりなところと気をつけるべきことを確認していきましょう。
スマホ決済ってなに?
スマホ決済とは、スマホをつかってお金をはらうことです。
たとえば、ペイペイやLINEペイ、楽天ペイなどがあります。お店のレジでQRコード(しかくいマーク)をよみこんだり、スマホをかざすだけで、かんたんにお金をはらえます。おつりをもらうひつようもないので、すぐに会計が終わります。
スマホ決済のメリット(いいところ)
スマホ決済には、たくさんのいいところがあります。まず、お金をもたなくてもいいので、さいふをわすれても大丈夫です。スマホさえあれば、いつでも買い物ができます。また、お金を手でわたさないので、ばい菌がつく心配がありません。お店の人とのやりとりもすくなくなるので、すばやく会計をすませられます。
もうひとつのいいところは、ポイントがたまることです。スマホ決済をつかうと、使ったぶんのポイントがもらえることがあり、たまったポイントをつかって、つぎの買い物を安くできます。さらに、スマホ決済のアプリ(スマホで使うソフト)には、お金をつかった記録がのこるので、何にいくらつかったのかがわかります。
スマホ決済のデメリット(気をつけること)
べんりなスマホ決済ですが、気をつけることもあります。まず、スマホの電池がなくなると、つかえなくなります。お店でお金をはらおうとしたときに、スマホの電池がきれていたら、大変です。バッテリーがすくなくなったら、しっかり充電しておきましょう。
また、スマホ決済はとてもかんたんにお金をつかえるので、つい使いすぎてしまうことがあります。現金なら、お金がなくなればそれ以上つかえませんが、スマホ決済はアプリにお金を入れておけば何度でもつかえます。お金の管理をしっかりしないと、あとで「使いすぎた!」とこまることになります。
現金とのちがいは?
現金は、さいふの中のお金を見ながらつかえるので、使いすぎる心配がありません。また、どこでもつかえるのがいいところです。小さなお店や、じてんしゃのお店、じんじゃなどでは、スマホ決済がつかえないこともあります。そういうときは、現金を持っていないとこまります。
一方、スマホ決済はおつりがいらないので、細かいお金を持ち歩かなくていいのがいいところです。また、スマホ決済のアプリにはお金をつかった記録がのこるので、あとから見返せます。現金の場合は、レシート(お店からもらう紙)をとっておかないと、いくらつかったのかわからなくなってしまうことがあります。
どちらがいいの?
スマホ決済と現金、どちらがいいかは、そのときのじょうきょうによります。大きなお店やコンビニではスマホ決済がべんりですが、小さなお店や自動販売機などでは現金がひつようです。いちばんいいのは、どちらもつかえるようにしておくことです。スマホ決済をつかうときも、いざというときのために、すこしの現金を持っておくと安心です。
まとめ
- スマホ決済は、お金を持たなくてもよく、ポイントがたまる。
- すばやく会計できて、お金の管理もしやすい。
- スマホの電池がなくなると、使えなくなるので注意。
- 使いすぎに気をつけることが大事。
- 小さなお店では、現金がひつようなこともある。
- どちらもつかえるようにしておくと安心。