給与明細(きゅうよめいさい)の見方 控除される(引かれる)お金の正体は?

生活の知恵

給与明細の見方を覚えよう!

給与明細(きゅうよめいさい)とは、仕事しごとをした人が会社からもらうお金の詳細(しょうさい)が書かれた紙です。

  • 給料(きゅうりょう)がいくらなのか?
  • 何が引かれているのか?

を確認(かくにん)できます。しかし、給与明細には難しい漢字が多く使われているため、意味いみがわからないと困ることがあります。そこで、よく出てくる漢字とその意味を説明します。

給与明細の基本的な項目

給与明細には、大きく分けて次の2つがかかれています。

  1. 支給(しきゅう)
  2. 控除(こうじょ)=引かれること

1.支給(しきゅう)

これは会社からもらうお金のことです。主なものとして、

  • 基本給(きほんきゅう):働いた分、もらえるお金のことです。
  • 残業手当(ざんぎょうてあて):決められた時間より長く働いたときにもらえるお金です。
  • 通勤手当(つうきんてあて):会社へ行くための交通費(こうつうひ)です。
  • 賞与(しょうよ):ボーナスのこと。会社の決まりによって支給されます。

残業代は1分単位でもらえるよ!少ない残業時間でも切り捨てはダメ

2.控除(こうじょ)

これは給料から引かれるお金のことです。主なものとして、

  • 所得税(しょとくぜい):国に払う税金(ぜいきん)。給料が多いほど多く引かれます。
  • 住民税(じゅうみんぜい):住んでいる町に払う税金です。
  • 健康保険(けんこうほけん):病院(びょういん)に行くときに使える保険(ほけん)のお金です。
  • 厚生年金(こうせいねんきん):将来(しょうらい)もらえる年金(ねんきん)のために払うお金です。
  • 雇用保険(こようほけん):仕事を失ったときに助けてもらうための保険です。

給与明細を確認する理由

給与明細はとても大切です。なぜなら、毎月どれくらいお金をもらい、どれくらい引かれているのかを知ることができるからです。

もし、計算が間違っていると、本来もらえるはずのお金が少なくなることもあります。そのため、給与明細をしっかりチェックすることが大事です。

給与明細のポイント

  1. 基本給きほんきゅうが正しく書かれている?
  2. 残業手当ざんぎょうてあてが正しく計算されてい?
  3. 税金がどれくらい引かれている?
  4. 保険の金額ほけんのきんがくを確認し、どれくらい払っている?
  5. 毎月の給料が変わっていない?
ちょきん豚
ちょきん豚

給料から毎月、少しずつ貯金投資をするといいよ!

まとめ

  • 給与明細は、給料の詳細が書かれたもの。
  • 「支給(しきゅう)」は会社からもらうお金
  • 「控除(こうじょ)」は引かれるお金。
  • 給料から引かれるものには、税金(ぜいきん)や保険(ほけん)がある。
  • 間違いがないか毎月確認することが大切。

給与明細をしっかり見て、お金の流れを理解(りかい)しましょう。

生活をゆたかにするライフハック10選

コンテンツへスキップ
タイトルとURLをコピーしました