残業代(ざんぎょうだい)は1分単位で支給しないと違法!しっかりと受け取ろう!

生活の知恵
ざんぎょうだいは、いっぷん単位たんい支給しきゅうしないと違法いほうになることについてせつめいしています。

仕事しごとが終わる時間じかんをすぎてはたらいたとき、もらえるはずの残業代ざんぎょうだいがへらされていませんか? もし、会社が「〇分以下の残業はカウントしない」と言っているなら、それは法律違反ほうりついはんの可能性がたかいです。

残業代は、1分でも働いたら、その分をきちんともらう権利けんりがあります。会社が一定時間以下の残業を切り捨てているなら、それは違反いはんです。

この記事では、残業代ざんぎょうだいがどのように計算されるのか、どんなルールがあるのかを説明せつめいします。

残業代は1分単位で計算しないといけない

日本の法律では、働いた時間ぶんの給料きゅうりょうをもらうのが基本きほんです。これは、残業ざんぎょうをしたときも同じです。

たとえば、定時ていじが夜6時で、そこから15分だけ仕事をした場合、この15分ぶんの残業代をもらう権利があります。会社が「30分未満の残業はカウントしない」「5分未満の残業はカウントしない」と言うのは、違法いほうです。

厚生労働省のルールでは、残業時間は1分単位で計算しなければならないと決めています。どんなに短くても、残業をしたら、そのぶんの給料を払う義務ぎむがあります。

ちょきん豚
ちょきん豚

根拠となる法令は、労働基準法24条「全額支払いの原則」だよ!

残業代を切り捨てている会社は違法

一部の会社では「〇分以下の残業はカウントしない」とルールを作っていることがあります。たとえば、「5分以下の残業ざんぎょうは切り捨てる」などです。

しかし、これは法律違反です。会社が勝手かってにルールを作って、働いた人にお金を払わないのは許されません。かりに毎日5分の残業を切り捨てられると、1か月で100分以上もただ働きをすることになります。これは大きな問題です。

会社が「少しぐらいならいいだろう」と思っていても、法律では「少しでも働いたらお金を払わなければならない」と決められています。

残業代をもらうために知っておくべきポイント

会社が残業代を正しく支払っているか確認かくにんするために、次のポイントをチェックしましょう。

1. 自分の働いた時間を記録する

会社が残業代をきちんと払っていない場合、自分の働いた時間を記録きろくしておくことが大切です。タイムカードや勤怠きんたいシステムの記録を確認かくにんしたり、スマホのメモなどに働いた時間を書いておくとよいでしょう。

2. 会社のルールを確認する

「〇分以下の残業はカウントしない」などのルールがあるかどうかを、会社かいしゃ就業規則きそくで確認します。もし、こうしたルールがあったら、違法です。

3. 会社に確認する

もし、残業代ざんぎょうだいが正しく支払われていないなら、会社に確認してみましょう。多くの場合、会社の経理担当者けいりたんとうしゃ上司じょうし相談そうだんすることで解決かいけつできます。

4. 労働基準監督署に相談する

会社に話しても対応してもらえない場合、労働基準監督署とうどうきじゅんかんとくしょに相談ができます。労働基準監督署は、働く人の権利を守るための機関きかんで、会社が違反をしている場合に指導をしてくれます。

ちょきん豚
ちょきん豚

労働基準監督署はこちらで確認できるよ!

よくある会社の言い訳とその答え

残業代を払わない会社は、いろいろな言い訳いいわけをしてきます。しかし、それらの言い訳には根拠こんきょがありません。たんなる戯言(たわごと)なのでだまされないようにしましょう!

1.「少しの時間だから払わなくていい」

→ ダメです。法律では1分単位で支払う義務があります。

2.「就業規則に書いてあるから問題ない」

→ ダメです。会社のルールより法律ほうりつ優先ゆうせんされます。違法なルールは無効です。

3.「みんな同じだから仕方ない」

→ ダメです。みんなが受け入れているかどうかは関係なく、法律で決まっています。

4.「働くのが好きで残っているだけでしょ?」

→ ダメです。上司の指示がなくても、仕事をしていれば残業です。

残業代をもらえないとどうなる?

残業代をもらえないと、働く人にとって大きな問題になります。長時間働いても給料が増えず、生活が苦しくなることもあります。また、会社が違法なルールを続けていると、ほかの人も不公平ふこうへいな扱いを受けます。少しでもおかしいと思ったら、早めに行動することが大切です。

まとめ

  • 残業代は1分単位で支払われるべきで、切り捨てるのは違法
  • 会社が「〇分以下の残業はカウントしない」と決めるのはルール違反
  • 自分の働いた時間を記録し、会社の対応をチェックすることが大事
  • 会社が対応しない場合は、労働基準監督署に相談できる
  • 法律では、働いた時間ぶんの給料をもらう権利がある

生活をゆたかにするライフハック10選

コンテンツへスキップ
タイトルとURLをコピーしました