ペットといっしょにくらすと、毎日がたのしくなります。犬やねこ、小鳥など、かわいい動物が家にいると、いやされる人も多いでしょう。でも、ペットを飼うときには、お金のことを考えないといけません。ごはんや道具、病気になったときの治療など、いろいろなお金がかかるからです。
ペットを飼うときにかかるお金や、毎月どれくらいの費用が必要なのかをわかりやすく説明します。
ペットを迎えるときにかかるお金
ペットを飼うときは、いろいろな準備が必要です。どんなペットを飼うかによって、かかるお金は違いますが、どのペットにも共通して必要なものがあります。
ペットを迎える費用
ペットショップで買う場合は、お金がかかります。犬やねこは、種類によって値段が違います。人気のある種類だと、高くなることもあります。ペットショップでなくても、動物を保護する施設で引きとることもできます。その場合は、少しのお金でペットを迎えられます。
生活に必要なもの
ペットが家で生活するためには、いろいろな道具をそろえなければいけません。犬やねこなら、ごはんのお皿やベッド、トイレが必要です。小鳥なら、鳥かごがいります。最初の準備だけでも、数千円から数万円かかることがあります。
犬を飼う場合の具体的な費用例
犬を飼う場合、初めにかかる費用として、ペットショップでの購入費用があります。たとえば、小型犬なら5万円から30万円、中型犬なら10万円から40万円、大型犬なら20万円から50万円以上かかることがあります。
また、犬を迎えるときに必要なものとして、次のような費用がかかります。
- ケージ(ゲージ):5000円~3万円
- 食器:1000円~5000円
- 首輪とリード:3000円~1万円
- トイレ用品(トイレシートなど):2000円~5000円
- おもちゃ:1000円~5000円
これらを合計すると、犬を迎えるときの初期費用は 10万円~50万円 ほどになることが多いです。
ペットとくらすために毎月かかるお金
ペットとくらすためには、毎月お金がかかります。ごはんやトイレの砂、病気になったときの治療など、いろいろなものにお金が必要です。
ごはんの費用
ペットが元気にすごすためには、良いごはんが必要です。犬やねこは、大きさによって食べる量が違います。小さい犬やねこなら、ひと月に数千円くらいですが、大きい犬だと、1万円を超えることもあります。
たとえば、犬の場合の毎月のごはん代は、次のようになります。
- 小型犬(チワワ、トイプードルなど):3000円~5000円
- 中型犬(柴犬、コーギーなど):5000円~1万円
- 大型犬(ゴールデンレトリバーなど):1万円~2万円
病気やけがの治療費
ペットも人と同じで、病気になったり、けがをすることがあります。でも、ペットには健康保険がないため、病院に行くときは、すべて自分でお金を払わなければいけません。ちょっとした診察でも数千円、手術が必要になると、何万円もかかることがあります。
また、犬を飼う場合は 予防接種 や フィラリア予防 のためのお金も必要です。
- 狂犬病予防接種:3000円~5000円(年1回)
- 混合ワクチン:5000円~1万円(年1回)
- フィラリア予防薬:1回1000円~3000円(毎月)
ペットを飼うときに気をつけること
ペットといっしょにくらすのは、たのしいことですが、お金のこともしっかり考えないといけません。毎月かかるお金のほかにも、病気になったときのために貯金をしておくと、安心です。
特に犬の場合は、しつけのために トレーニング を受けることもあります。トレーニングをする場合、1回5000円~1万円の費用がかかることもあります。
また、旅行に行くときなど、ペットを預ける場合は ペットホテル の利用も考えなければいけません。ペットホテルは、1泊3000円~1万円ほどかかることが多いです。
ペットを迎える前に、どれくらいのお金が必要なのかをしっかり調べて、無理なくくらせるかどうかを考えましょう。
まとめ
- ペットを迎えるときは、最初に必要な道具をそろえるお金がかかる
- 犬を飼う場合、初期費用は10万円~50万円かかることがある
- 毎月の食費や病院代なども考えておくことが大切
- 病気になったときのために、お金を準備しておくと安心